トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第6回】試合後24時間以内のGPSフィードバックで何が変わるか?(GPSコラム)

ChatGPT Image 2025年6月12日 06_13_59_コピー

GPSデータの真価が発揮されるのは、**速やかなフィードバック**
中でも重要なのが、「試合後24時間以内」に選手へ返す振り返りです。

試合当日、選手は感覚的に“なんとなく良かった・悪かった”という印象を持っています。その記憶が新しいうちに、客観的な数値を提示できることが、学習と修正のスピードを大きく高めます。

たとえば、試合翌日にGPSデータをもとに「スプリント回数が前半に偏っていた」「後半に加減速の回数が激減していた」などのフィードバックを受けた場合、選手は「あの場面か」とピンと来やすく、具体的な改善行動に結びつきやすくなります。

私たちの現場では、試合当日にGPSを回収し、夜のうちにデータを処理。翌朝の集合時や個別ミーティングで、「可視化された強度」を確認します。
フィードバックは以下のような簡易スタイルで伝えることが多いです:

・スプリント数:○本(前半○:後半○)

・高強度運動比率:○%

・加速/減速合計:○回

・最高速度:○km/h

・コメント例:「前線プレスは継続して良かったが、後半のリトリート時の加速が少なかった」など



個人フィードバックの一例(実際のデータ・目標値・評価をわかるようにしてます)

IMG_2187_コピー_コピー

 

こうした「データ+短文コメント」を組み合わせることで、選手は自分の強みと課題を同時に認識しやすくなります。
さらに、フィジカル面での変化も追いやすく、リカバリーや負荷調整にも繋がります。

大切なのは、「数値を早く出すこと」よりも、「記憶と結びついたフィードバックで選手の気づきを促すこと」。
試合の記憶が新鮮なうちに、GPSという“数字の鏡”を見せることが、成長スピードを加速させる鍵になります。




トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年07月06日 00:00