トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第3回】栄養が回復を支える(リカバリーコラム)

ChatGPT Image 2025年6月14日 09_51_19_コピー

食事で整える、回復の土台
ハードなトレーニングや試合のあと、何を食べるかで“回復スピード”は大きく変わります。
リカバリー=「休むこと」と思われがちですが、実際には「食事」も回復の柱のひとつです。身体が消耗したものを“どう補うか”が、翌日の動きに直結します。


なぜ食事がリカバリーに大事なのか?

トレーニング後、体の中では以下のようなことが起きています。
・筋肉が細かく損傷している

・エネルギー(主にグリコーゲン)が不足している

・水分やミネラルが失われている

これらを放っておくと、次の日の動きが鈍くなり、ケガのリスクも高まります。
だからこそ、リカバリーのためには「栄養を正しく補うこと」が不可欠です。


今日からできるリカバリー食の基本

① たんぱく質×炭水化物をセットで摂る
 例:鶏むね肉+ごはん、卵かけごはん、鮭おにぎり+味噌汁など。
筋肉の修復とエネルギー補給を同時にサポート。

② できれば練習後30分以内に摂取
コンビニでも手に入る「即行動できるメニュー」を選ぶのがポイント。
鮭おにぎり+プロテインドリンク

・ゆで卵+バナナ+麦茶

・サラダチキン+おにぎり2個

・ヨーグルト+フルーツジュース

糖質とたんぱく質を“早く・手軽に”入れることが、回復のスピードを決めます。

③ 水分とミネラルの補給も忘れずに
スポーツドリンクや味噌汁、スープ類が効果的。
発汗後は「水分だけ」では足りません。


「食べる」ことは「整える」こと。
しっかり食べる選手は、回復もうまくいく。次のパフォーマンスも変わります。

 

NUTRITION SUPPORTS RECOVERY​​​​​​​



トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
  年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆トレーナー帯同
  試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆フィジカルテスト
  スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆GPSデータ分析
  データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年04月27日 00:00