【第4回】アクティブリカバリーは効果的(リカバリーコラム)

動いて回復するという選択肢
「疲れてるなら動かない方がいい」──これは半分正解で、半分間違いです。
しっかり追い込んだ次の日、完全休養も選択肢のひとつですが、“軽く動くことで回復を促す”という方法も非常に効果的です。
それが「アクティブリカバリー(Active Recovery)」。
・アクティブリカバリーとは?
簡単に言うと、「軽い運動で血流を促し、疲労物質の代謝を高めて回復を早める」こと。
筋肉痛や張りを感じるときこそ、あえて軽く体を動かすことで、筋肉や関節がスムーズに回復していきます。
・今日からできるアクティブリカバリー
① ウォーキングまたは軽いジョギング(20〜30分)
→ 全身の血流が促進され、疲労物質(乳酸など)の排出をサポート。
② ストレッチやモビリティ(動的な可動域)トレーニング
→ ガチガチに硬くなった筋肉や関節の“動き”を回復。
③ リラックス目的の軽いサッカーやバスケ、シャトルランなど
→ 楽しみながら“動きの質”を取り戻せます。
疲れたら休む、だけでなく「疲れを抜くために、あえて動く」ことも大切。
トレーニングの合間に、こうした“回復のための運動”を意識して取り入れる選手ほど、パフォーマンスは安定していきます。
ACTIVE RECOVERY WORKS
トータルコンディショニングHIGASHIができること
トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。
◆フィジカルトレーニング
年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。
◆トレーナー帯同
試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。
◆フィジカルテスト
スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。
◆GPSデータ分析
データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。
アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。
現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部
▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。
Your body can move
トータルコンディショニングHIGASHI