トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第5回】レシーブ力を支える体幹トレーニング(バレーフィジカル コラム)

ChatGPT Image 2025年7月7日 22_44_49_コピー

レシーブと体幹トレーニング

「ボールが当たっても弾かれる」「低い姿勢を保てない」――これらは体幹の弱さが原因で起きることが多く、レシーブ力を向上させるには体幹の安定性が不可欠です。バレーは上下左右の素早い動きが多く、さらにレシーブでは低い姿勢を維持しながら移動し、正確にボールを返す力が求められます。体幹が弱いと姿勢が崩れやすく、ボールコントロールが乱れ、次の動作へ移行する際の反応も遅れてしまいます。

体幹と聞くと腹筋運動を思い浮かべる人が多いですが、実際には「姿勢を安定させる筋力」が体幹の鍵です。特にバレーでは“姿勢保持の持久力”と“姿勢修正の瞬発力”が重要であり、両方を鍛える必要があります。

基本のプランクは体幹安定性を高める代表的な種目ですが、ただ時間を伸ばすだけでは試合で使える体幹にはなりません。試合中は姿勢を保ちながらステップを踏み、姿勢が崩れても瞬時に修正してプレーを続ける力が必要です。そのため、サイドプランク、プランクから肩タッチ、レシーブ姿勢を保ちながらのステップワークなど、動きながら姿勢を安定させるトレーニングを組み合わせましょう。

また、体幹トレーニングは腰痛予防にも繋がります。姿勢が崩れた状態での繰り返し動作は腰への負担を増加させ、疲労性の腰痛や怪我の原因になります。体幹を鍛え、正しい姿勢で動けるようになることで、パフォーマンス向上と怪我予防の両方を実現可能です。

レシーブ力はボールコントロールの技術だけでなく、身体を支える基礎力の有無で差が出ます。レシーブの安定感を高めるために、今日から体幹トレーニングをルーティンに取り入れていきましょう。

体幹後、レシーブの姿勢チェック。体幹とフォームを結ぶ。
IMG_2599_コピー


当施設では、バレー選手のレシーブ力向上のために、体幹安定性評価・姿勢分析・個別トレーニング指導を提供し、試合でブレない姿勢を作るサポートを行っています。体幹を強化しパフォーマンスを上げたい選手は、お気軽にお問い合わせください。


トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年08月31日 00:00