トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第7回】連続ジャンプの爆発力を出す方法(バレーフィジカル コラム)

ChatGPT Image 2025年7月7日 14_56_57_コピー

リバウンドジャンプ力

「ジャンプの高さは出るのに、連続ジャンプになると高さが落ちる」「試合終盤になるとジャンプのキレがなくなる」――このような悩みを持つ選手は多いです。バレーではスパイク、ブロック、フェイント対応で連続ジャンプ力が必要ですが、一回だけ高く跳べても、試合中に連続して跳び続ける爆発力がなければ得点チャンスを逃してしまいます。

リバウンドジャンプ力を鍛えるために重要なのは「短時間で力を発揮する能力(瞬発力)」と「着地動作での力の吸収と再利用(伸張反射)」です。特に着地から次のジャンプまでの切り返しスピードが速い選手は、試合中でも高いジャンプ力を維持できます。

① プライオメトリクストレーニングの活用

連続ジャンプで爆発力を高めるには、プライオメトリクスが非常に効果的です。例えば
・リバウンドジャンプ(着地後すぐに跳び上がる)
・ボックスジャンプ(台から降りてすぐ跳び上がる)
・ハードルジャンプ(連続して障害物を飛び越える)
などを正しいフォームで繰り返し行うことで、筋肉と腱が反射的に力を発揮できるようになります。

② 着地動作の質を高める

膝・股関節・足首で衝撃を吸収し、無駄なく力を次のジャンプに活かすことが重要です。着地時に膝が内側に入る癖があると膝を痛めるだけでなく、力のロスが大きくなります。着地姿勢のチェックと改善を普段の練習から意識しましょう。

③ 下半身と体幹の連動

ジャンプの爆発力は足の力だけでなく、股関節の伸展力と体幹の固定力が重要です。スクワットやヒップリフトで股関節周辺のパワーを高め、プランクやサイドプランクで体幹の安定性を養うことが、ジャンプ動作の安定と爆発力に直結します。

連続ジャンプの爆発力は、練習と体の使い方次第で必ず伸びます。スパイクやブロックで“最後まで跳び続けられる”選手を目指し、普段の練習からリバウンドジャンプ力を意識して取り組みましょう。

当施設では、ジャンプ力と瞬発力向上のための動作分析、プライオメトリクス指導、着地動作改善を行い、バレー選手の試合で活きるジャンプ力をサポートしています。連続ジャンプの爆発力を伸ばしたい選手は、お気軽にお問い合わせください。

ジャンプバーを使った連続ジャンプトレーニング

IMG_2603_コピー


トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年08月30日 00:00