トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第4回】スプリント力を高めるには?(バスケフィジカル コラム)

2ba0605f1b0218affc7e4111389768b90c12e649924385cee0702a71baf08e5a_コピー

バスケ選手の加速力強化

バスケットボールの試合では「走り負けない力」が必要です。しかしバスケで必要なのは、長距離を速く走る能力ではなく、**短い距離を繰り返し速く走る力(加速力・スプリント力)**です。ファストブレイク、速攻、ディフェンスでの戻り、パスカットを狙う瞬間。これらはすべて「一歩目の速さ」「数歩でトップスピードに乗る加速力」が問われます。

スプリント力を高めるために大切なポイントは3つあります。

1つ目は「正しいフォーム」です。膝だけで走る癖がある選手は、接地時にブレーキがかかり加速できません。股関節を主導として脚を振り出し、地面を強く押すフォームを習得することが大切です。重心を前に保ち、接地の位置が体の真下に近いほどブレーキが少なくなり加速力が高まります。

2つ目は「パワーの強化」です。地面を強く押すためには股関節周囲(お尻・ハムストリングス)の筋力と瞬発力が必要です。クイックリフト系で筋力を高めると同時に、ジャンプトレーニングや短距離ダッシュで瞬発力を鍛えることで、地面を押し返す力が高まります。

3つ目は「繰り返し加速する持久力」です。バスケの試合では全力で走った後すぐに次の動きが要求されます。スプリントインターバル走などで繰り返し加速する力を養うことで、試合中でもパフォーマンスを落とさずに速く動き続けることができます。

試合中「あと一歩が届かない」「速攻で走り負ける」選手はスプリント力の強化で大きく変わります。正しいフォームと必要な筋力・柔軟性・瞬発力を段階的に高めることで、走り出しの速さ、スピードの伸び、持久力が大きく向上し、試合での活躍に直結します。
トータルコンディショニングHIGASHIでは、選手ごとにフォーム確認から瞬発力強化、加速力向上のためのフィジカルトレーニングを安全に指導し、走り負けない力を身につけるサポートを行っています。

切り返しからのスプリントトレーニング
IMG_1341_コピー



トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。
アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年10月03日 00:00