トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第3回】スプリントだけじゃ“速くならない”(サッカーフィジカル コラム)

ChatGPT Image 2025年7月15日 23_03_38_コピー

本当に速くなるために必要なこととは?

「速くなりたいから、たくさん走る」 これは一見正しく思えるかもしれませんが、実は多くの選手がここで“伸び悩みの壁”にぶつかります。なぜなら、「ただ走る」だけでは、スプリントに必要な“出力”や“加速力”が鍛えられないからです。

スプリントとは、瞬間的に大きな力を地面に伝えて体を前に押し出す動作です。そのために必要なのは、単なるスタミナや走行距離ではなく、1歩目で“前に進む力”=爆発的な筋出力と加速動作です。
たとえば、地面を強く蹴るためには、ハムストリングスや臀筋(お尻)、ふくらはぎなど下肢の大筋群の“パワー”が不可欠です。さらに、力を逃さず地面に伝えるためには、体幹の安定性や軸のブレない姿勢も求められます。

これらを鍛えるには、単に「走る」だけでは不十分です。必要なのは、ウェイトトレーニング(クイックリフト系)、プライオメトリクス(ジャンプ系)、そして加速ドリルの三位一体のトレーニングです。
① ウェイト:クリーンやスナッチなどで地面に力を伝える下肢パワーを強化
② プライオ:ジャンプランジやバウンディングなどで“反発力”や“力の切り返し”を養う
③ 加速ドリル:スタートダッシュや坂ダッシュなどで、実戦的な1歩目の加速を習得

この3つの柱をバランスよく取り入れることで、「ただ走るだけ」では得られないスピードの土台が作られていきます。

特に育成年代では、“スピード=センス”と思われがちですが、スピードは鍛えられる能力です。逆に、筋力や出力を無視して「フォーム」だけを追い求めるのもNGです。まずは出力を高める基礎トレーニングから始めることが、将来のスプリント能力を大きく左右します。

速くなりたいなら、走るだけで終わらないこと。
それが「本当にスピードを上げたい選手」がやるべき最初の一歩です。



トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年07月26日 00:00