トータルコンディショニングHIGASHI|鹿児島県鹿児島市

あなたの『カッコいい』を創る場所。 元Jリーグトレーナーがあなたのカラダ未来をかえるお手伝い。

  • topbaner2
  • topbaner1

【第4回】“動きが軽い選手”の秘密は「足首」にある(サッカーフィジカル コラム)

ChatGPT Image 2025年7月16日 12_42_36_コピー

足首のしなやかさと強さが重要

「なんであの選手は、あんなに軽やかに動けるんだろう?」
トップスピードが速い選手、瞬発的な動きが鋭い選手に共通しているのが、“足首のしなやかさと強さ”です。

スピードやキレは、単なる筋力だけで決まりません。
むしろ「力をどうやって地面に伝えるか」、その“伝達装置”とも言えるのが「足首の機能」なのです。


■足首の弾力が加速のカギ

スプリント中の足首は、地面に着いた瞬間に“素早く反発するバネ”のような働きをしています。この反発力(=足関節の剛性)が強いと、エネルギーのロスが減り、速く・遠くに進めるのです。

足首が柔らかいだけでもダメ。固いだけでもダメ。
柔軟性と爆発的な出力の両方がそろって、初めて“軽い”動きが生まれます。


■足首が硬いと起きる問題
・着地の衝撃が吸収できず、膝や股関節への負担が増える
・地面からの力を跳ね返せず、トップスピードが出ない
・切り返しが遅く、ボディバランスを崩しやすい

こうした問題は、捻挫癖や筋力不足、過去の怪我などでも起こります。
特に育成年代では、アーチ(土踏まず)の未発達や、足底筋群の弱さが目立ちます。

 

■おすすめのトレーニング

足首の「柔らかさ × 弾力」を高めるには、以下のようなトレーニングが効果的です。

1.ストレッチ(可動域の確保)
・アキレス腱ストレッチ(膝を曲げて深く)
・足裏〜足指ストレッチ
・前脛骨筋や腓腹筋のリリース

2.ジャンプ系ドリル(爆発力+剛性)
・アンクルジャンプ(つま先の反復跳躍)
・シングルレッグホップ(片脚での連続ジャンプ)
・スピードスキップ(テンポと弾みを意識)

3. 地面反力を感じる動き
・ジャンプ→ストップ→再加速(反発の吸収と再出力)
・バウンディング(前への推進力)

これらの組み合わせで、足首の“しなやかで強いバネ”が作られ、動きが一段と軽くなります。
 

■まとめ

“速い選手”と“動きが軽い選手”は、必ずしも同じではありません。
しかし、そのどちらにも共通するのが「足首の弾力と反応の速さ」です。

スピードアップを目指すなら、走る練習だけでなく、“足首の質”を鍛えること。
その一歩が、あなたの動きにキレとスピードをもたらすはずです。



トータルコンディショニングHIGASHIができること

トータルコンディショニングHIGASHIでは、チーム・選手の現場に寄り添いながら、科学的根拠に基づいたフィジカルサポートを提供しています。

◆フィジカルトレーニング
─ 年代・競技・ポジションに応じた目的別プログラムで、基礎力から実戦応用までをトータルサポート。

◆フィジカルテスト
─ スプリント・ジャンプ・アジリティ・筋力などの数値化を通じて、現状把握と個別指導に役立つデータを提供。

◆トレーナー帯同
─ 試合・合宿・遠征先でのケア、テーピング、ウォーミングアップ、リカバリー対応まで、現場対応が可能。

◆GPSデータ分析
─ データに基づいたポジション別の運動量評価や、試合後の個別フィードバックを提供。

アスリートの「今」に目を向け、「未来」の成長をサポートするために。フィジカル強化やケガ予防に関するお悩みがある方は、ぜひ一度お問い合わせください。

現在サポートチーム
・神村学園高等部 男子サッカー部
・神村学園中等部 男子サッカー部
・鹿児島工業高校 バレー部
・米子北高校 サッカー部(鳥取県)
・宇部鴻城高校 サッカー部(山口県)
・筑紫中央高校 サッカー部(福岡県)
・神村学園 女子バスケ部

 

▶お問い合わせ・ご相談は
《トータルコンディショニングHIGASHI》公式サイトよりご連絡いただけます。



Your body can move
 

身体を変える・未来が変わる
トータルコンディショニングHIGASHI
2025年07月30日 00:00